KashimayariEx
鉄道風景写真

プロフィール
信州の風景と鉄道写真のブログ
185系 伊豆箱根鉄道駿豆線
185系 伊豆箱根鉄道駿豆線
しなの鉄道 115系 雪の風景 2
しなの鉄道 115系 雪の風景 2
しなの鉄道 115系 雪の風景
しなの鉄道 115系 雪の風景
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
大糸線信濃森上 E353系
大糸線信濃森上 E353系
大糸線 E353系と紅葉
大糸線 E353系と紅葉
髙浪の池 紅葉
髙浪の池 紅葉
しなの鉄道 115系 コカ・コーラ色
しなの鉄道 115系 コカ・コーラ色
しなの鉄道 115系 SR1系
しなの鉄道 115系 SR1系
上田電鉄別所線 城下駅5200系
上田電鉄別所線 城下駅5200系
上田電鉄5200系が城下駅で展示されていますので見てきました。
7月23日から9月27日まで展示されるそうです。
5200系は1986年~1993年まで別所線で活躍していた車両です。

上田―城下間の鉄橋が崩落したため城下駅が終着駅となっています。

現役車両と並び

上田駅側に車止めが設置されていました。
これも今しか見れません。

駅前には代行バスが止まっています。

昨年の台風19号による千曲川の増水で、決壊寸前の堤防と崩落した鉄橋。

現在はこんな感じに補修されていました。
9月末から全線運行再開に向けた作業が本格化するそうです。
それまでの間、今しかできない城下駅での5200系の展示、貴重なシーンですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

7月23日から9月27日まで展示されるそうです。
5200系は1986年~1993年まで別所線で活躍していた車両です。

上田―城下間の鉄橋が崩落したため城下駅が終着駅となっています。

現役車両と並び

上田駅側に車止めが設置されていました。
これも今しか見れません。

駅前には代行バスが止まっています。

昨年の台風19号による千曲川の増水で、決壊寸前の堤防と崩落した鉄橋。

現在はこんな感じに補修されていました。
9月末から全線運行再開に向けた作業が本格化するそうです。
それまでの間、今しかできない城下駅での5200系の展示、貴重なシーンですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

富士山
登る気はしないが見るには魅力的な富士山バックに颯爽と走る185系、
いつもながらの素晴らしい描写で見栄えがしますね・・・
4枚目がE257系ですか? 車両の識別が出来ず済みません。
コメントされている様に有名撮影ポイントだけあって、撮り鉄でなく
てもロケーションだけで価値が有りそうですね。
コロナ禍が早く終結して自由に撮り鉄を楽しまれる、そのご相伴に与
れるのを楽しみに待ってます。
185系終焉
有名撮影地ですね。今年は富士山の雪が少ないのですが、綺麗に撮られています!
E257系も試運転か営業運転に入っているのでしょうか?ダイヤ改正までに出かけたいのですが、コロナが心配です!大阪からですと新幹線往復で、三島から伊豆箱根鉄道乗り換えなら、日帰りは可能です。どうせなら伊豆急線も撮りたいので、どうしても宿泊が伴います。あと1か月、どうするか悩みます。
NoTitle
伊豆箱根鉄道は学生時代、1年間 大学の三島校舎へ通学する
のに大場(だいば)から三島まで行き来していました。
雄大な富士山と、それをバックに疾走する列車のコラボがとて
もよくマッチしていていいですね!
Re: 富士山
いつも近くで眺めている北アルプスも綺麗ですが、やっぱり富士山は日本一ですね。
間近に眺めると圧倒的な存在感です。
4枚目、E257系です。
3月から185系に変わって走る車両です。
Re: 185系終焉
富士山、撮影した日の数日前に南岸低気圧が通過しましたので、雪がしっかりと積もってました。
E257系は、伊豆急下田行きは一部営業運転に入っていますが、
こちらは営業運転はダイヤ改正からとなっているようです。
私も悩みましたが、思いきって行って来ました。
この日ほ30人ほどの撮影者でした。
Re: NoTitle
近くにお住まいだったんですね。
私の住んでいる長野県北部は北アルプスかをがいつも近くに見えますが、
富士山がいつもそこに見える景色は羨ましいですね。
絶景なり!
最高の条件で撮れて良かったですね。
羨ましいです!
この1ヶ月が最後の撮影チャンスですが
如何せん福岡からは遠く断念しました。
Re: 絶景なり!
この日静岡県は晴れの予報でしたので撮影に向かったんですが、
午前中に着いた時は富士山周辺にだけ、沢山の雲が沸いてました。
もう諦めていたんですが、午後には雲か無くなりました。
長野からも結構な距離があるので、なかなかもう一度と言う訳にいかないので
良かったです。
お天気って難しいですね。